1.WindowsにあるデータをMacintoshの環境に移します。以下のファイル2つで1つのデータとなります。
2.Macintosh上で、CDの中にある4DTransportorというツールを利用して、データをMacintosh用にコンバートします。
(1) データを4DTranstorterにドラッグアンドドロップします
ex:AS会計XX期のデータをMacintosh用に変換
AS会計××期.4DD
掴む
----ドラッグ&ドロップ ----->
4DTransporter
上まで来たら放す
3.画面が表示されますので設定を以下のの通りにし、[トランスポート]を押下して下さい。
4.以下の書類が生成されます。
AS会計××期.data
※Windows上で使用していたデータ名が「AS会計××期.4DD」、「AS会計××期.4DR」であれば「AS会計××期.data」という1つのファイルができます。
5.Macintosh用のAS会計はCDからインストールしてください。
6.Macintosh上でAS会計(ASF36.exe)を起動させます。
(1) optionキーを押しながら、AS会計をダブルクリックします。
データを選択する画面が表示されるので、2で変換したデータを選択します。
7.エラーが表示された場合
(1)「トランスポートの関連づけがない」という警告が表示される。
この場合は以下の様にしてください。(データ名が「AS会計××期.data」という名称だと仮定します)
1)コマンドキーを押したまま、「トランスポート」ボタンを押します。
2)「AS会計××期」フォルダが作成され以下のファイルが入っているはずです。
AS会計××期.data
(2)「符号が一致しない」という警告が表示される
「符号が一致しないについて」を参照して下さい。